忍者ブログ
行政書士試験用のブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さてさて、前回に書いた記事の後編という形でまた、行政書士試験の重要な科目について書きたいと思います。


行政法・民法の配点がとても高いことは前回でも書きました。
よく見ると、意外と、憲法の配点が高いんですよね。

地方自治法なんかも、まあまあですね。しかし、会社法・商法はどうでしょう。すごく配点が低いですよね。

今年も、おそらく記述式で会社法から出題されるようなことはないでしょう。

行政書士試験 科目別配点2でも書かれておりますが、やはり重要な科目を意識して勉強をされてから合格なされたようですね。


行政法を苦手としない。会社法・商法にいたずらに時間を費やさない。そんな当たり前のことで、案外、合格できてしまうものでう。
PR
行政書士試験で、重要な科目の配点を知ることは、確実に合格に近付くことになります。

やはり、行政法・民法の配点は圧倒的です。しかしながら、行政法を苦手としてしまう行政書士試験受験生がいるのも、また事実。

この行政書士試験 科目別配点をご覧になっていただければ、行政法・民法の重要性が身をもっておわかりになっていただけるかと思います。

また、会社法や商法の配点の低さも然り。意外と、会社法に力を入れている方って多いのですが、やはり、その時間を行政法・民法に割くことが行政書士試験の合格に近付くことではないかと思います。

ぜひ、行政書士試験での重要科目の配点を知って、合格に近付いていただければと思います。


忍者ブログ [PR]
行政書士試験 重要な科目の配点を知る」「行政書士試験 重要な科目 後編
プロフィール
HN:
baian
性別:
非公開
ブログ内検索