忍者ブログ
行政書士試験用のブログ
[20] [19] [18] [17] [16] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





少子化が叫ばれておりますが、不思議なことに、保育園に入れない待機児童が昨今、大変多いようです。


なぜこのような現象が生じたかというと、おそらくですが、この不況で共働きにならざるを得ない夫婦が増え、その結果急激に保育園の需要が増えたが、行政が対応しきれていないというところでしょうか。


まあ、実際はこんなに単純なことではないと思いますが・・・


こういった待機児童を減らす案として、保育ママという制度があります。


正式には、家庭福祉員という名称でございまして、自治体の認可を受けた保育士が自宅で0歳~3歳未満のお子様をお預かりして保育するという制度です。


やはり家庭的な保育が出来るというのがいいですし、保育料もかなり安いです。無認可保育園に預けるよりもよっぽど安価です。


東京の杉並区は保育ママにも結構力を入れていて、今年度は現在よりも倍の人数に増やす計画だそうです。


フランスなんかは、この保育ママという制度が非常に使われており、少子化解消の一因にもなっているようです。


今後、保育ママの認知度が向上し、もっと利用されるようになると、日本でも少子化解消に一歩前進できるのではないでしょうか。


今後も、保育に関する情報にはいろいろと耳を傾けたいと思います。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
行政書士試験 重要な科目の配点を知る」「行政書士試験 重要な科目 後編
プロフィール
HN:
baian
性別:
非公開
ブログ内検索